木澤尚文が持っている「特殊な技能」とは?

髙津監督の「木澤評」、そして僕の個人的「木澤体験」
長谷川晶一 2025.04.25
読者限定
アルファポリス・「髙津流マネジメント2025」より

アルファポリス・「髙津流マネジメント2025」より

本日、アルファポリス「髙津流マネジメント2025」の最新回が公開されました。連載3回目となる今回は『村上宗隆再離脱ににじむ指揮官の苦悩…… 「厳しいけれど、次の戦い方を考えていくしかない」』と題されています。

タイトルにあるように、まずは「村上再離脱」から始まり、期せずして監督の「睡眠事情」へと話題が移りました。例年のことだけれど、シーズンが始まると、テレビ画面越しにもどんどん痩せていくのがわかります。その姿を見るたびに監督業の大変さを痛感する次第です。

今回のメインテーマは「先発8人ローテーション」の狙い、意図についてでした。昨年までと比べて、今季は先発投手を長めに投げさせる傾向があります。監督の言葉を借りれば「1試合に対する負荷も強めに」という思惑があるからです。

中継ぎ陣の負担を減らし、勝負の夏場以降に臨むために、シーズン序盤、中盤までは、なるべく先発投手に長いイニングを投げてもらって、中継ぎ陣の体力を温存したい。そんな狙いもあるといいます。

今回のインタビューで印象的だったのは、監督が抱いている木澤尚文投手への信頼感でした。僕が木澤投手について話題を振ると、それまでとは口調が一変したように感じました。石山泰稚投手については「これまで見てきた中で、今がいちばんいい」と言い、荘司宏太投手については「新人であれができるのはすばらしい」と大絶賛していました。そして、木澤尚文投手について質問をすると、その口調は少し砕けたものに変わりました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1957文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
館山昌平から見た石川雅規、その凄み、欠点とは?
読者限定
髙津臣吾監督と石川雅規、その信頼と敬意
サポートメンバー限定
つば九郎のこと
読者限定
「スペシャルな日にはスペシャルな選手を」
サポートメンバー限定
石川雅規、今季初勝利、通算187勝!
誰でも
第2回オンラインイベントゲストは館山昌平さん!
読者限定
山田300号、石山三者連続三球三振、そして五割復帰!
サポートメンバー限定
みんなでつかんだ今季初勝利!